人気ブログランキング | 話題のタグを見る
宮田征典(66歳)
「8時半の男」みやた・ゆきのり。群馬県内随一の進学校・群馬県立前橋高等学校から日本大学を経て1962年に読売ジャイアンツに入団。心臓に疾患を持つために先発投手として長いイニングを投げることが出来ず、当時の藤田元司投手コーチの勧めもありリリーフ投手へ転向。当時はセーブ制度がなく先発中心の時代で、リリーフ投手が登板する試合は敗戦試合であることが往々にしてあったが、宮田は持ち前の伸びのある直球、ドロップの握りを微妙に変えて様々に変化させる「ミヤボール」、そして正確な制球力で同点試合・勝利試合に多く登板。

1965年は69試合に登板し20勝(うちリリーフで19勝)、投球回数164回1/3。セーブ制度を当てはめて集計すると22セーブ(41SP)をあげた計算になり、かつ1試合の平均投球回数は2.38回と現在の抑え投手とは比較にならない活躍をみせた。400勝を目指す現役晩年の金田正一の後を受けてロングリリーフすることも多く、登板イニング数が伸びた一因と思われる。後楽園球場の場内アナウンスを担当していた務台鶴が、宮田が登板する時間帯が午後8時30分前後であることに気づき、「宮田さんは、よく8時半頃に登板するのね」と発言したことがきっかけになり、「8時半の男」と呼ばれた。

心臓疾患のために1球ごとの間合いを長く取って投げるのが特徴であった。このことは打者のタイミングを外すのに効果的であったが、他球団などからは宮田の投球は公認野球規則の8.04[1]に該当していると批判が上がった。

1966年以後は肩・肘を相次いで故障。肝機能障害も患い1969年限りで引退。引退後はコーチとして卓越した投球理論や育成法が評価され、巨人以外でも日本ハム、西武、中日などの球団でも長く投手コーチを務める。 西武コーチ時代には当時若手であった工藤公康を指導し、球速を10キロアップさせエースへと成長させた。巨人では入団したてでプロの壁にぶち当たっていた桑田真澄を立ち直らせたほか、宮田の教え子として巨人・上原浩治、中日・川上憲伸の両球団のエースがルーキー時代に指導を受けた。中日では、投球に安定感が無かった野口茂樹を指導。その後野口は2桁勝利を重ね、中日のエースに成長した。

解説者としても解りやすい解説に定評があり、またよく球場へ出向き、自分の教え子達にアドバイスを行う姿も見受けられた。引退後、郷里の群馬県の赤城山麓に練習所を構え、少年野球の指導を行うなど、野球の発展にも力を尽くした。2006年7月13日午後2時11分、肝不全のため前橋市内の病院で死去。享年66。「8時半の男」は、宮田本人も大変気に入っていたネーミングであり、求められるサインには必ず「8時半の男」と記していたという。コーチ時代はどの球団でも背番号「85」をつけていたがこれは宮田の希望で「8時半」の意味を含んでいた。
by nob_io | 2006-07-13 23:07 | 野球関連2006 |
* * *